Quantcast
Channel: Raspberry Pi Forums
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4731

日本語 • こんな事になりました、ラズパイ2W-ubuntuMATE リモート

$
0
0
Windows11-PCに外付けSSDをPCのUSBポートに挿し
USBメモリ・ライブメディアからubuntuMATE(24.04 LTS)をインストールした。

ブート切り替えで簡単にWindows11を使ったり、ubuntuMATEを使ったりできる。
デュアルブーㇳではありません。
OSはどちらもSSDなので、起動は30秒間位で起動する。
常用のBTキーボード(logiK380)の接続が今ひとつ自在にならないが
BTデバイス削除・ペアリング・接続で、ほぼ毎回、OS起動のたびに
接続し直している。
有線キーボードはブート・オプション指示=矢印キーとエンターキーの為だけに常設の要あり。

ラズパイ2WとubuntuMATEとで、なんとかヘッドレス接続できないのかと
ping
を試したが、今日、この条件で
とりあえず、リモート接続できた?

 <条件>
 ・PCは有線とwifiともにネットにつなぐ(重複して)
 ・ラズパイ2Wも同様に
  普段はwifiのみだが、今回は
  USB-LAN変換コネクタを使い、宅内終端装置のLANポートに繋いだ
  
電柱=宅内ー光終端装置ーwifi親機→ラズパイ・タブレット
           ↓
           PC
        
pingを条件を換えながら、
有線だけのとき
wifiだけのとき
お互い有線・無線交差など試すと
この条件のときpingが返って来る。
そこで

ubuntuMATEの端末コンソールで
XXX:~$ ls ← XXXは伏せ字
Desktop Documents Downloads Music Pictures Public Templates Videos snap
XXX:~$ cd Music/
XXX:~/Music$ ls
Hi_on_line.pls Mozart.pls Venice.pls
この3個は、Musicディレクトリに置いたplsファイルです

https://www.internet-radio.com/stations/classical/

ここの左の再生ボタンの下に小さく見える、[ .pls ]をダウンロードし
ファイル名を変更したもの、私がほぼ毎日聴くチャンネルです。

ここで
XXX:~/Music$ vlc Mozart.pls
すると
/usr/share/libdrm/amdgpu.ids: No such file or directory
と返されましたが・・
そのまま
VLCは再生を開始しました
=====
VLC media player 3.0.20 Vetinari (revision 3.0.20-1-g2617de71b6)
[000061a7772d4a40] main libvlc: vlcはデフォルトのインターフェースで実行しています。インターフェースのない vlc を使用するには'cvlc'を使用してください。
Qt: Session management error: Could not open network socket
/usr/share/libdrm/amdgpu.ids: No such file or directory
===
というのですが・・・

[000076218c002c60] mpeg4audio demux packetizer: AAC channels: 2 samplerate: 44100
======
t,いつもどおりの音質で聴こえます。

普段はWindwsPC上の[ tera turm ]から、
ラズパイを起動し、シェルスクリプトからの再生ですが、

これで、
ubuntuMATE からも同様のことができます。

尤も、こんな面倒をしなくとも

ブラウザで

https://www.internet-radio.com/stations/classical/

を開くだけで、聴けるのですが・・・・・ 笑

Statistics: Posted by ton_katu — Sun Jun 09, 2024 3:51 am



Viewing all articles
Browse latest Browse all 4731

Trending Articles